top of page

Episode 1, Norwich City FC with fashion and culture / ノリッジ シティフットボールクラブとファッション文化


 

Introduction. This article is not an analysis of football club player skills etc., but of the fashion and culture associated with football clubs. It is intended to be an easy read for those who are not interested in football. Also, this article [The relationship between football and fashion and culture] will be written as a series, so everyone is welcome to stay with us. はじめに: この記事は、フットボールクラブのプレイヤー技術などの分析ではなく、フットボールクラブに関連するファッションと文化についての記事です。フットボールに興味が無い方にも、読みやすい内容にしています。また、この記事[フットボールとファッションの関係性と文化]は、シリーズとして執筆していきますので、皆さまどうぞお付き合いください。

 

©️MollyChiba / the UK

Before we go any further, let me give you a little introduction to the structure of football in the UK.

There are around 5,000 football clubs in the UK (all professional and amateur figures included), and they are organised in a '*league structure' format by level. A *league is a collection of clubs, like a sports competition alliance.

先に、少しだけ英国のフットボールの仕組みをご紹介します。

英国には、フットボールクラブが約5千あまり存在し(プロ、アマチュア全て含めた数値)、レベルごとの「※リーグ構成」形式になっています。※リーグとは、クラブの集まり、スポーツ競技同盟のようなイメージ。


There are many leagues, but two of the main ones are the Premier League and the English Football League (EFL). The Premier League consists of '20 clubs', and the EFL of '72 clubs'. (Further in-depth details of the leagues are not included here, as they would be too complicated.) リーグも数多く存在するのですが、その中でも、特に主要となるリーグが「プレミアリーグ」と「イングリッシュ フットボールリーグ(EFL)」の2つ。

プレミアリーグは、「20のクラブ」で構成されており、そしてEFLは「72のクラブ」で構成されています。(更に深いリーグの詳細については、複雑になるのでここでは割愛をします。)


©️MollyChiba / Wembley Stadium

Each club has a very long history and its own stadium (home stadium), so you can get a taste of British culture just by going to the different regions and visiting them. Perhaps you may find it more stimulating to discover new things if you are not interested in football. There are many more ways to enjoy football than just the matches. 

各クラブごとに非常に長い歴史があり、また自分達のスタジアム(ホームスタジアム)を所有しているので、各地域へ出向いてそれらを巡るだけでも、英国文化に触れることが出来ます。ひょっとすると、フットボールに興味がないという方の方が、新しい発見と刺激を得ることが出来るかもしれません。フットボールは試合以外にも、色々な楽しみ方があります。


In this article, I'm going to take an in-depth look at each of the 20 Premier League football clubs, in no particular order, from my own perspective of fashion and culture.

さて、この記事では、先にご紹介をした「プレミアリーグ」20のフットボールクラブについて、順不同で1クラブごとにファッションと文化という私独自の視点で深掘りしていきます。

 

©️MollyChiba / Norwich City FCs' symbol mark.

The first article is about Norwich City Football Club ('Norwich FC'), a club located in 'Norwich' in the East of England.

Every sport has a main symbol and main colours, and Norwich FC's main colours currently consist of yellow and green, with the symbol 'canary' (bird). However, the main colours were blue and white when the club was formed in 1902.

The original kits had a bold blue and white vertical cut-out pattern, with a common shirt design for the collar, dark blue shorts and socks that were also dark blue with two white horizontal stripes as points.


第1回目の執筆は、イングランド東部「ノリッジ」に所在するクラブ、「ノリッジシティ フットボールクラブ(以下、ノリッジFC)」について書きます。

どのスポーツでもメインシンボルマークと、メインカラーが存在しますが、ノリッジFCのメインカラーは、現在、黄色と緑色で構成をされており、シンボルマークは「カナリア(鳥)」です。しかし、メインカラーについては、1902年の結成当初は青色と白色でした。

当初のユニフォームは、青色と白色の大胆な縦の切り返し模様で、襟は一般的なワイシャツデザイン、そして、濃いめの紺色のショートパンツに、靴下も同様に濃いめの紺色に、白の2つの横縞模様がポイントとして入っているデザインでした。


©️MollyChiba / Canary

About five years later, however, the main colours changed to the current yellow and green (temporarily blue and white uniforms for four years from 1923-27), and the local citizens and supporters called them 'canary yellow and canary green'.

There is an interesting story behind this bold main colour change. In the early days of the club's formation, the breeding of canaries (birds) attracted a lot of attention among the citizens of the 'Norwich' area, and the citizens gave the club the nickname 'Canary', a cross between that event and the club.

The canary's colours are a beautiful yellow and a little green, so Norwich FC's current main colours originate from the canary. The canary yellow and green kits have undergone around 72 different design revisions from the time of formation to the present day, and here are some of the designs that have been particularly impressive.

しかし、その約5年後くらいからメインカラーが現在の黄色と緑色に変わり(1923〜27年の4年間は、一時的に青色と白色のユニフォーム)、地域市民やサポーターからは「カナリアイエロー、カナリアグリーン」と呼ばれています。

この大胆なメインカラー変更の背景には、興味深い話がありました。結成初期の頃、「ノリッジ」地域の市民の間で、カナリア(鳥)の繁殖が注目を集めており、その出来事とクラブを掛け合わせ、市民はクラブに「カナリア」というあだ名をつけていたそうです。

カナリアの色は美しい黄色と、少しの緑色ということで、ノリッジFCの現在のメインカラーは、カナリアが原点になっています。

カナリアイエローとグリーンのユニフォームですが、結成当初から現在まで、約72種類のデザインの改訂があり、特に印象的だったデザインをご紹介します。


©️MollyChiba / 1925-1927 Norwich City FC's kits

First, kits from the 1925-1927 period. At present, only the design is presented here, as I have been unable to find materials and textures to confirm them (*I plan to conduct field interviews in the future to investigate the materials and other details, as of March 2022).

Very bold and innovative design. The collar is a stand collar design with a simple embroidered canary symbol of the time in the centre. And the bold V-shaped point is a retro design, seemingly reminiscent of a school waistcoat. The shorts are in deep navy blue and the socks are also in navy blue as the main colour, but the folded part is accented with white as a point.

まずは、1925年〜1927年の時代のユニフォーム。素材や質感などを確認するための資料が見つからず現時点では、デザインのみのご紹介です (※将来的に現地取材をして素材などの詳細を調査予定です2022年3月時点)。非常に大胆で斬新なデザイン。襟はスタンドカラーデザインで、中央に当時のカナリアシンボルマークがシンプルに刺繍されています。

そして、V字の大胆なポイントが、一見スクールベストを彷彿させるレトロデザイン。

ショートパンツが深めの紺色で、靴下もメインカラーは紺色ですが、折り込み部分はポイントとして白色でアクセントをつけています。


Today, when it comes to watching football matches, most supporters dress up in replica kits in their own style. But how did supporters of the time dress to watch the game?

現在、フットボール観戦といえば、多くのサポーターはレプリカユニフォームを自己流に着こなして観戦をするのが主流となっています。

しかし、当時のサポーターは、試合観戦にどのような着こなしをしていたのでしょうか。


©️MollyChiba / Downton Abbey's clothes

When it comes to British fashion in the 1925-27s, the BBC television drama series Downton Abbey Season 6 is a true representation of that era. A variety of designs begin to appear in civilian clothing. Traditional materials such as cotton, wool, silk and linen were already available, while synthetic fabrics (e.g. polyester) appeared from 1930 onwards. In addition, tweed seems to have been the most commonly worn fabric.

Men wore tweed jackets, waistcoats, work trousers and suspenders, and hunting caps. Women wore blouses with ruffled designs, long skirts, cardigans, cloche hats and short haircuts, known as Eton crops, were in vogue. 1925〜27年代の英国のファッションといえば、BBCテレビドラマシリーズの「ダウントンアビー シーズン6」がまさにその時代を忠実に再現しています。市民の服装にも様々なデザインが登場し始めます。素材は綿、ウール、シルク、リネン、などの伝統素材は既に出まわっており、化学繊維(ポリエステルなど)は1930年以降に登場します。また、生地はツイードが多く着用されていた様です。

男性は、ツイードジャケットに、ベスト、ワークパンツとサスペンダー、ハンチング帽。女性は、フリルデザインのブラウスに、長めのロングスカート、カーディガン、クローシェ帽に、髪型はイートンクロップと呼ばれるショートへアが流行していました。


So what would the styling have been like if supporters of the time had worn kits from this era to watch the matches, as they do in modern football?

では、もし当時のサポーターが、現代フットボールの様に、この時代のユニフォームを着用し、試合を観戦していたとしたら、どんなスタイリングをしていたのでしょうか。

©️MollyChiba / Collaboration between imaginary 1925-1927 supporters and modern football.

Perhaps something like this!

こんなイメージでしょうか!



©️MollyChiba / 1997-1999 Norwich City FC kits

And kits from the 1997-1999 era. The kit design looks more like a baseball kits design than a football one, probably because of the use of black lines. Other eras have a 'cut-back design' that makes good use of the colours, but only this era has a design method with black lines.

Also, the sleeve cuffs are made to look like raglan sleeves, but are normal cuffs. This is also a black line effect.

そして、1997年〜1999年の時代のユニフォーム。フットボールというよりも、野球のユニフォームデザインのように見えるのは、恐らく黒色のライン使いがそう見せているのでしょう。他の時代のものは、色を上手く活用した「切り返しデザイン」になっているのですが、この時代だけは、黒色ラインでデザインする方法をとっています。また、袖ぐりはラグラン袖に見せかけて、通常の袖口になっています。これも黒のライン効果。


©️MollyChiba / logos

And because this era is sponsored, the names of the companies are included in the design. I personally feel that the logo design of the sponsor is quite important because it is part of the kits design.

In this kit, the 'PONY' and 'Colman's' logo designs have an increasingly retro look. It is a design that could be worn not only as a kit, but also for everyday use with an old clothes feel.

そして、この時代はスポンサーがついている為、各企業の名前がデザインに含まれています。スポンサーのロゴデザインも、ユニフォームのデザインの一部になっている為、個人的にかなり重要だと感じています。

このユニフォームだと「PONY」「Colman's」のロゴデザインが、ますますレトロな風合いを出しています。ユニフォームとしてだけではなく、古着感覚で普段使いとして着用出来そうなデザインです。


©️MollyChiba / Spice girls

The period around 1997-99 was a time when various fashion styles were being created one after another. For example, in the UK, a female band group called the Spice Girls appeared and became popular. Their colourful, revealing fashion, dreadlocks and colourful hair-coloured styles influenced many people.

On the other hand, there were also many women who kept their fashion style simple. It was considered fashionable to simply wear high quality clothes without dressing up in various ways.

1997〜99年頃の時代というと、様々なファッションスタイルが続々と誕生している時代。例えば、英国では「スパイスガールズ」という女性バンドグループが登場し人気を博していました。彼女たちの色鮮やかで、露出が多めのファッションや、ドレッドヘアやカラフルなヘアカラーのスタイルは、多くの人々に影響を与えていました。

その一方で、シンプルなファッションスタイルを貫く女性たちも多く存在していました。それは、色々と着飾らず、上質なものをシンプルに着こなすことがお洒落とされていました。


It is certainly no wonder that it was this black-line kits design at a time when fashion was changing so rapidly: compared to the pre-1997 design, only this period shows a slightly different character. The kits have the atmosphere of a design that has been perfected while being buffeted by the waves of fashion change in the world.

ファッションの変化が激しかった時代に、この黒ラインのユニフォームデザインだったことは、確かに頷ける気がします。1997年以前のデザインと比べると、この時代だけは少し違った個性を発揮しています。世の中のファッション変化の波に揉まれながら、完成されたデザインという雰囲気のユニフォームです。


So, if supporters of the time had worn kits from this era to watch the matches, how would they have styled them?

では、もし当時のサポーターが、この時代のユニフォームを着用し、試合を観戦していたとしたら、どんなスタイリングをしていたのでしょうか。


©️MollyChiba / Collaboration between imaginary 1997-1999 supporters and modern football.

I don't think it looks much different now, but the styling was probably more eccentric then.

It was a time when historic rock groups such as Radiohead were past their prime, so some of the football supporters probably were wearing... rock group's T-shirts!

今とあまり変わらない感じはしますが、おそらくこの時代の方がより奇抜なスタイルだったかもしれません。レディオヘッドなどの歴史的なロックグループが全盛期を過ぎた辺りの時代なので、その名残でサポーターの中には・・・ライブTシャツ姿の方も、居たのかもしれません!

 

©️MollyChiba / 2021- present [2022] Norwich City FC

And the current Kits design (as of March 2022).

The canary yellow and green are still in place and the design has gradually changed to a more modern geometric pattern.

そして、現在のユニフォームデザイン(2022年3月時点)。

カナリアイエローとグリーンは健在で、少しずつデザインも幾何学模様の様な現代風に変化をしています。


Some of the current Norwich City players have great individuality in their fashion and hairstyles. From my point of view, the styles of Brandon Williams and Yaz Walford are very attractive. (They both also have official Instagram updates.)

現ノリッジシティの選手の中には、ファッションやヘアスタイルに個性があって素敵な選手がいます。私の視点では、ブランドン ウィリアムズ[Brandon Williams]、ヤズ ウォルフォード[Yaz Walford] のスタイルがとても魅力的です。(お二人は公式インスタグラムも更新されています。)


©️MollyChiba / One of the Brandon Williams's fashion style

Brandon Williams's fashion style is characterised by a clean overall look, including his hair style, and I feel that he has a good grasp of the colours and designs that suit him. The good combination of colours and the balance with the hairstyles are so refreshing and beautifully put together that it is enough without any fine accessories.

ブランドン ウィリアムズ[Brandon Williams]のファッションスタイルは、ヘアスタイルも含めて綺麗に全体を仕上げているのが特徴的で、ご本人が自分に似合う色やデザインを充分把握されていると感じます。

色の組み合わせの上手さや、ヘアスタイルとのバランスなど、とても爽やかに綺麗にまとめており、細かなアクセサリーなどが無くても充分なほどです。


©️MollyChiba / Yaz Walford's hair style

Yaz Walford has a beautiful face with a tiny nose ring, and also she has an eccentric hairstyle and a very impressive smile. This gap makes her a very attractive player.

She used to have long, straight hair in general, but now she wears her hair in a bun with the sides and back trimmed and the top left in place. Her fashion style is casual, with sneakers and collared shirts, but she still looks a bit punk rock because her hair style is already showing personality.

そして、ヤズ ウォルフォード[Yaz Walford] は、美しい顔立ちの中に小さな鼻ピアス。そして奇抜なヘアスタイルに、笑顔が非常に印象的な選手です。このギャップがとても魅力的な選手です。

以前は、一般的なストレートのロングヘアでしたが、現在はサイドとバックを刈り上げ、トップを残して、まとめ髪ヘアにしています。ファッションスタイルは、スニーカーに襟付きシャツのカジュアルスタイルですが、やはりヘアスタイルが既に個性を発揮しているので、ややパンクロック調のスタイルに見えます。

 

In this articles, I consider Norwich City Football Club and fashion culture.

I hope that this text will spark an interest in British football and fashion culture for as many people as possible. I will introduce another club in the next issue.Thank you for reading until the end!

今回は、ノリッジ シティ フットボールクラブとファッション文化について考えてみました。この文章をきっかけに少しでも多くの方に、英国フットボールやファッション文化について、興味を持つきっかけとなれたら幸いです。また次回は別のクラブをご紹介します。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。


See you then!

Molly.


*References: Norwich City Football Club Official website , Football Kit Archive , Norwich City Football Club History wikipedia , Downton Abbey TV series website [Japanese]



















bottom of page